巡礼紀行伝・関東南部

狼紀行・訪狼記



 
 関東南部

 三浦・三峯神社     


相模狼

三浦・三峯神社
(みうら・みつみねじんじゃ)




三浦・三峯神社[相模狼]

~相模狼・三浦半島にある立派な社の三峯神社と遠吠えスタイルの狼像~


日本狼の棲館 狼紀行・訪狼記 第75陣[ニホンオオカミのやかた]ニホンオオカミの像[三浦市南下浦・三峯神社]
由緒・由来【紀行説明】

三浦・三峯神社[案内板]
当神社は埼玉県秩父市の三峰神社の分院です
三峰の名は神社の東方にそびえる雲取山、白岩山、妙法岳の三つの峰が美しく連なることから呼ばれます。
当社の由緒は古く、景行天皇が国を平和になさろうと皇子日本武尊(ヤマトタケル)を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野の国(群馬)を経て碓氷峠に向かわれる途中當山に登られました。村は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔イザナギノミコト・イザナミノミコトが我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二つの神をお祀りになりこの国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の始まりであります。
その後天皇は日本武尊が巡られた東国を巡幸された時上総国(千葉)で当山が三山高く美しく連なることをお聞き遊ばれて「三峰山」と名付けられ、お社には三峰宮の称号を賜りました。
下って聖武天皇の時、国中に口病が流行しました。天皇は諸国の神社に病気の平穏を祈られ三峰宮には勅使として葛城連妙久公が遣わされ大明神の称号を送られました。また文武天皇の時、修験の祖、役の小角[おんのおづぬ]が自ら三峰山に従来して修行したと伝えられていますこの頃から当山に修験道が始まったものと思われます天明17年(745」には国司の奏上により月桂僧都が山主に任じられました。さらに順和天皇の時には勅命により弘法大師が十一面観音の像を刻み三峰宮の脇に本堂を建て天下泰平国家安穏を祈ってお宮の本地堂としました。こうして徐々に仏教色を増し神仏習合のお社となり神前奉仕も僧侶によることが明治維新まで続きました。その後明治の神仏分離に寺院を廃して、三峯神社と号し現在に至っています。

【御祭神】
日本武尊
【祭事】
有り
【紀行説明】
狼像(相模狼)遠吠えの像二体
遠吠えの像は少ないので貴重、、比較的新しい狼像で旧像もあったようだが所在は不明。社殿も立派で改装したようだ。
像の歴史詳細は分からないが、この三浦でも三峯講[三浦三峯講か?]があったのだろうし、現代でも引き継がれていて大切にされているようです。


[三浦・三峯神社]

 [右側の狼像]  

  [左側の狼像] 

[三浦・三峯神社]
日本狼の棲館 狼紀行・訪狼記 第75陣[ニホンオオカミのやかた]ニホンオオカミの像[三浦市南下浦・三峯神社]

   
 

[三浦・三峯神社]

日本狼の棲館 [ニホンオオカミのやかた]~彼らはこの嶺々の何処かに棲んでいる~ | Facebook

地図






 巡礼紀行伝 DATA

[三浦・三峯神社]
(みうら・みつみねじんじゃ)


名称 三峯神社(みつみねじんじゃ)
住所 〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町3231
HP マホロバ・マインズ三浦公式HP (三浦のパワースポット三峯神社)
地図 地図 (Google MAP)SV(STREETVIEW)
ルート ルートマップ➡横横道路衣笠インターから30分程度、駐車場無
公共機関、京急線三浦海岸駅から徒歩10分程度
駐車場 無し
狼の御札[護符] 授与不明未確認(無し)
見所 本殿
・狼像2体(遠吠え像)
その他   



日本狼の棲館HP


三浦・三峯神社
 

 ニホンオオカミの像 巡礼紀行伝



[東日本編]




本狼の棲館 [ニホンオオカミのやかた]~彼らはこの嶺々の何処かに棲んでいる~
 ニホンオオカミの像 巡礼紀行伝



[西日本編]




北海道の狼像

中部山岳の狼像 
東北の狼像
東海の狼像
関東北部の狼像
北陸の狼像
関東南部の狼像
近畿の狼像
秩父
中国の狼像
越後の狼像
四国の狼像
信州の狼像
九州の狼像
狼と地域名称
狼と地域名称
狼の民話と伝承
狼の民話と伝承
狼信仰と歴史
狼信仰と歴史




聖地巡礼・三峯山

秩父・三峯山三峯神社


本狼の棲館 [ニホンオオカミのやかた]~彼らはこの嶺々の何処かに棲んでいる~


幻のニホンオオカミ 日本狼の棲館 [ニホンオオカミのやかた]~彼らはこの嶺々の何処かに棲んでいる~

 



本狼の棲館 [ニホンオオカミのやかた]~彼らはこの嶺々の何処かに棲んでいる~






翠渓会 WEBSITE 渓流釣り 翠渓会、http://www.suikeikai.jp http://ww

翠渓会 WEBSITE  日本渓流JP翠渓会 渓流釣り



|||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C ) 1977-suikeikai honbu website suikeikai toatalalleditor kanreisyunsui  All Rights Reserved